沖縄のファッションヘルス プラウドの出稼ぎ求人情報の店長ブログ

  • 那覇市
  • ファッションヘルス
  • プラウド
YESグループ那覇エリア最高級店!

那覇市ファッションヘルスプラウド

  • 12/03 21:20
  • 新規入店の女の子には新人割と入店祝い金で特大バックアップ!!
  •  ★新規入店の女の子には新人割と入店祝い金で特大バックアップ!!★ こんにちは!YESグループスタッフ屋宜です!いつもお仕事お疲れ様です!新規入店頂いた女の子にしっかりとプラウドで稼げることを認識していただけるように新人割でお客様...
  • [全部見る]
  • 06/10 12:25
  • 風俗デビューはPROUDでした☆
  • AKA:今回はプラウドで風俗デビューをしたほのかさんに色々と質問をさせて頂きますので宜しくお願いします!ほのか:こちらこそよろしくお願いします!AKA:早速ですが、ほのかさんはプラウドが業界デビューのお店とお聞きしてますが、この業界でお仕事を...
  • [全部見る]
  • 06/28 20:02
  • ジョニーこと小野です。
  • 2000年にイエスグループに入社して福岡・水戸・松山のエリア立上げに参加しました。経験を活かして貴女の為に出来る事を一生懸命やります。 
  • [全部見る]

店長ブログ

  • 01/27 20:06
    PDCA
     
     
     
    ☆スタッフのホリです☆

    今回はPDCAという
    ビジネス用語のお話をしたいと思います

    PDCAとは
    業種・職種を問わず
    多くの企業で業務改善のために
    活用されているフレームワークです

    ここではPDCAの意味や成り立ち
    各ステップで行うべき内容や
    PDCAサイクルの効果的な回し方を解説していきます

    PDCAの意味
    PDCA(ピーディーシーエー)とは
    「Plan(計画)」
    「Do(実行)」
    「Check(評価)」
    「Action(改善)」の
    それぞれの頭文字をとった用語です

    Plan→Do→Checkと
    それぞれのプロセスを順番に行い
    最後のステップActionまで終わったところで
    また最初のPlanに戻ります
    ただ繰り返すのではなく
    修正や改善を加えながら次の計画に反映します

    この一連の循環は「PDCAサイクル」と呼ばれ
    螺旋階段を上るようにプロセスを回して
    継続的に業務の効率化を進めていきます

    PDCAの成り立ち
    PDCAのサイクルは1950年代に
    アメリカの統計学者でコンサルタントの
    ウィリアム・エドワーズ・デミングらにより
    品質を管理・改善する方法として生み出されました
    デミング氏は「品質管理の父」と言われており
    統計に基づく工程管理手法の第一人者です

    日本には、1950年のデミング氏の来日講演会で
    PDCAサイクルの考え方が紹介されました

    その後、「日本の品質管理の父」といわれる
    石川馨が「PDCA」という言葉を用いて以来
    業種・職種を問わず
    多くのビジネスシーンで活用されてきました
    PDCAサイクルは、提唱者の名前から「デミングサイクル」と呼ばれることもあります。

    PDCAサイクルの効果的な回し方
    近年、市場や顧客のニーズは
    目まぐるしく移り変わっており
    PDCAサイクルも迅速に
    回していくことが求められています
    すばやく効果的に運用するポイントをご紹介していきます

    目標の「数値」と「期間」を決める
    進捗を定期的に振り返る
    現実的な計画をたてる
    「数値」と「期間」はかならずセットで決めましょう
    期間を定めない目標は後まわしになりがちです
    また、明らかに達成できないような目標が続けば
    現場の士気が下がり
    さらに達成が遠のいてしまいます
    「頑張れば達成ができそうだ」という
    やる気につながる数値にするとよいでしょう

    変化の激しい時代でも確実に成果をあげる
    営業現場で使えるPDCA・OODAとは

    PDCA各プロセスにおける実施内容
    PDCAの各ステップでするべきこと
    PDCAサイクルを回して成果を上げていくにあたって
    具体的に何をすればいいのでしょうか
    各プロセスの詳細をお伝えしていきます

    Plan:計画する
    最初のステップのPlan(計画)は
    PDCAサイクルの成否を担う重要なステップです
    まずは、しっかりと現状や課題を把握し
    定量的な数値で目標を立て
    目標と現状の差を埋めるアクションプランを作成します
    目標は過去の実績をもとに必ず数値化をしてください
    定量化しないとこの先の管理ができなくなります

    <Plan(計画)のポイント>

    現状の分析
    定量目標の策定(KGI:経営目標達成指標)
    目標と現状のギャップの洗い出し
    対処すべき課題の検討
    課題の数値化(KPI:重要業績評価指標)
    実行計画の策定
    課題やギャップの洗い出しをする際は
    「ロジックツリー」や「5W3H」などの
    フレームワークを有効活用して
    課題を見える化しましょう
    漏れなくなおかつダブりがないように
    課題を抽出することがポイントです

    また、よくある失敗として
    「目標数値が高すぎて現実的ではない計画を策定」
    「計画がメンバーと共有されていない」
    ことが挙げられます
    実行に移る前に、自社にとって適切な計画になっているかをメンバーと一緒に確認をするようにしましょう

    Do:実行する
    Do(実行)では
    Planで立てた計画を
    具体的なタスクに分解して実行していきます
    その際には下記のような点に注意してください

    <Do(実行)のポイント>

    計画をすぐに行動できるタスクに落とし込み実行する
    プロセスや結果の「事実」を記録する
    計画と現実のギャップを把握する
    Doで実行したプロセスや結果の活動内容は
    必ず記録しておきましょう
    次のCheckでスムーズに振り返るため
    事実や数字を記録することはとても重要です
    さらに、成功した記録以外にも
    計画どおりにいかなかったこと
    実行で生じた新たな課題も正確に記録しておきます
    計画と現実の差を把握するためのものです

    よくある失敗として
    「大体できたところで実行を止めてしまった」
    「検証せずに進めてしまった」などが挙げられます
    可能な限り数値化して記録に残すことを意識しましょう

    Check:評価する
    Check(評価)では
    計画がそのとおりに進んだのか
    目標数値は達成できたのかを
    下記のような視点から振り返り評価します

    <Check(評価)のポイント>

    計画どおり実施できたか(定量的な確認)
    計画は妥当だったか
    どんな成果があったか
    評価は、単に「できた」「できなかった」と
    判断するだけでは何の意味もありません
    「なぜ、そのような結果になったか」の要因を分析し
    気づきを得ることが重要です
    定量的なデータを見ながら振り返ると
    より有効な気づきが得られるでしょう

    よくある失敗として
    「目標や計画が曖昧だったため評価ができなかった」
    「原因追求をするつもりが責任追求になってしまった」
    などが挙げられます
    Plan(計画)がしっかりできていないと
    Check(評価)ができず
    Check(評価)を
    次のPDCAサイクルのAction(改善)に反映させないと
    品質は正しく改善していきません

    Action:改善する
    Action(改善)では
    Check(評価)で得た気づきや課題に具体的な修正を施し
    次のサイクルで活かすために仮説を立てます

    <Action(改善)のポイント>

    改善策が複数あるときは
    優先順位をつけて絞り込む
    良かった点をもとに考察し
    次の計画に活かす
    悪かった点は改善案を検討し
    次の計画に反映する
    課題の克服はもちろんのこと
    良かった点はさらに伸ばす方法を探っていきましょう
    一方で、改善の見込みがない場合は
    計画そのものの中止や延期の判断も必要です

    よくある失敗として
    「反省を次に活かせなかった」
    「表面的な改善策で結果が変わらなかった」
    などが挙げられます
    同じやり方から違う結果は生まれません
    ここで立てた仮説をもとに
    再びPlan(計画)に戻り
    PDCAの質を上げていきましょう

    変化の激しい時代でも確実に成果をあげる
    営業現場で使えるPDCAとは

    PDCAを実施するメリット
    PDCAサイクルの導入は
    企業にとって具体的にどのような
    メリットもたらすのか解説していきます

    継続的に事業や業務改善ができる
    PDCAは一度きりではなく
    連続的にフィードバックを積み重ね
    中長期的に改善していくことを前提としています
    つまり、PDCAサイクルを正しく回していけば
    着実に業務改善や成果向上につながるといえます

    また、現場で計画を実行する従業員自身が
    アクションプランやタスクを作成するため
    問題解決への意識が高まり
    それまで以上に仕事を「自分ごと」として捉え
    モチベーションがアップすることが期待できます
    また、PDCAをCheck(評価)する
    スタッフの育成にもつながります

    KPIやタスクを明確にできる
    PDCAには明確な目標があるため
    自分のやるべきこと
    会社が求めていることを改めて理解できます

    たとえば、営業部門の目標が
    「売上を増やす」では曖昧すぎて
    自分の行動に落とし込めませんが
    「◯◯エリアの新規顧客を10件増やす」のように
    具体的に立案されれば
    各々が目標達成に向けてタスク化し行動ができます

    タスク化するまでの流れとしては
    最初に売上高や契約件数など
    最終的な目標となるKGIを決めます
    次に、訪問件数や架電数などの
    中間目標となるKPIを決めます
    常にKPIやタスクを更新して
    現場のモチベーションを高めていきましょう

    営業現場で使えるPDCAは
    こちらの資料を参考にしてください

    PDCAを実施するデメリット
    PDCAは、ポイントを押さえて活用すれば
    メリットの大きいフレームワークですが
    活用の仕方を誤ると成果が出ない場合もあります
    続いてはPDCAのデメリットを解説していきます

    PDCAが形骸化する
    PDCAが形骸化し
    PDCAを回すこと自体が
    目的になっているケースが見受けられます
    PDCAを回す意図を理解せずにサイクルを回しても
    業務改善にはつながりません
    「目標や課題は何か」
    「そのために何をしなければならないのか」
    を忘れずに進めていきましょう

    イノベーションが生まれにくい
    PDCAは
    前例や過去の定量データをもとにPlan(計画)します
    一巡目のPDCAが終われば
    次のPlan(計画)に移りますが
    これは過去(一巡前)のPDCAサイクルから
    導かれたものです

    PDCAは
    既存の業務を「継続的に改善」
    していくためのものであり
    創造性を磨いたり
    新規事業生み出すことには向いていません
    イノベーションを生み出すためのフレームワークは
    「OODA」のほうが向いているでしょう

    PDCA各ステップの失敗要因
    オーバーサイクルを止める
    ここでは、PDCAの各ステップにおける
    失敗しやすいポイントや
    陥りやすいミスを解説していきます

    Plan(計画)の失敗要因

    Planのステップでもっとも多い失敗要因は
    成果を追い求めるあまり
    「高すぎる目標を設定してしまう」ことです
    現実的な目標を設定しないと
    担当者のモチベーションが下がり
    Do(実行)の精度も下がります

    一方で、計画を慎重に作りすぎるあまり
    実行するまで時間がかかってしまうケースもあります

    Do(実行)の失敗要因

    Doのステップでよくある失敗要因は
    絵に描いた餅状態で「実行できなかった」ことです
    これは、トップダウンで
    PDCAを導入すると起こりやすいケースです

    また、記録方法が統一されていない
    記録自体が欠けている場合もあります
    現場のオーバーワークに気が付かずに
    PDCAを導入してしまったがために
    サイクルが回せなかった例もあります

    Check(評価)の失敗要因

    Checkのステップでよくある失敗要因は
    「やりっぱなしで振り返りができなかった」
    「評価基準があいまいなこと」が挙げられます
    あいまいな評価基準で
    「全体的によくやっている」では
    業務の質をあげることはできません
    定量的に目標数値を設定し
    冷静かつ客観的に評価を行いましょう

    Action(改善)の失敗要因

    Actionのステップでよくある失敗要因は
    「改善の視点が少ない」
    「やり方の改善ではなく精神論になる」が挙げられますActionでは、顧客目線や取引先目線なども含めた
    あらゆる側面から分析します

    そして、DoとCheckの内容・結果から
    「どうしてうまくいったのか」
    「どうしてうまくいかなかったのか」を
    それぞれ論理的に分析しなければなりません
    場合によっては計画の中止や延期の判断も必要です

    PDCAを成功させる4つのポイント
    企業がPDCAサイクルをうまく回して成果を得るために
    どのようなことに気をつければいいのでしょうか
    ここではPDCAを成功させる
    4つのポイントを解説します

    1.「見える化」して計画を確実に実行する
    いかに完璧なPlan(計画)を立てても
    次のDo(実行)がともなわなければ
    サイクルは回りません。
    「実行しなければ成果が出ないのは当たり前」と
    思われるかもしれませんが
    それほど「計画倒れ」に終わるケースは多いのです

    思うように計画を実行できないときは
    チームメンバーに相談し
    進捗を共有して「見える化」する体制を作りましょう

    2.「習慣化」して定期的に評価する
    進捗の定期的なCheck(評価)と
    Action(改善)を日々のルーティーン業務に組み込めば
    スピーディーにPDCAサイクルを回していけます
    じつは、Check(評価)や
    Action(改善)をしなくても
    仕事自体は回ってしまうのがPDCAの落とし穴です

    「毎週金曜日の午前9時から30分間は
    PDCAの振り返りをする」など
    スケジュールの固定化をおすすめします
    Check(評価)とAction(改善)を
    見直す機会を定期的に設け
    細やかに検証と改善すれば
    最速で成果を上げられるようになります

    3.「仕組み化」して無理のない計画にする
    先述の通りPDCAの失敗の多くは
    Plan(計画)のステップで起きています
    計画や目標を立てる際には
    理想ばかりが大きくなり机上の空論になりがちです
    最初の目標(KPI)は無理のない範囲に設定し
    「少しがんばれば達成できる」程度にとどめ
    段階的に上げていくのが良いでしょう

    また属人化を防ぐため
    誰でも実行できる簡単なタスクから始め
    習慣化を優先する方法もあります
    PDCAを成功させるには
    回しやすい仕組みの構築が大切です

    4.「期限の明確化」で目標をわかりやすくする
    具体的な期限設定も大切なポイントです
    期限がなければ目標に対する
    心理的なプレッシャーが弱くなり
    行動量が低下してしまいます
    「1年後に売上高20%アップ」などのように
    期限を設けた目標を設定すると
    逆算して必要とされる行動を考えられるようになります

    PDCA導入企業の成功事例

    自社のPDCA運用を見直す際には
    他社の成功事例が参考になります
    ここでは、PDCAの運用で業務改善を実現した
    成功事例を紹介します

    GMOメイクショップ株式会社の成功事例
    元々は、ExcelでPDCAサイクルを管理していたという
    GMOメイクショップ株式会社
    しかし、部門間の情報共有などの面で
    成長企業としてExcelでは限界があると判断し
    営業支援ツール導入を決断しました

    当初はSFAの内製を検討したものの
    リソースの関係もあって断念
    CRM/SFAの「eセールスマネージャー」を導入することに
    すると売上が2倍になったほか
    下記のように劇的な改善を実現したのです

    <GMOメイクショップがCRM/SFAで実現したこと>

    案件の取りこぼしゼロを達成
    ある営業担当者は売上前年比192%を達成
    会議が90分から15分まで大幅時間削減
    Excel管理ではPlanやCheckのステップの数値把握や
    成果の確認が難しいことが大きな課題です
    PDCAをより効果的に回すためには
    扱いやすいCRM/SFAの導入は必須といえるでしょう

    トヨタ自動車株式会社の成功事例
    トヨタ自動車株式会社は
    PDCAをうまく活用している事例として
    よくその名が挙げられる企業です
    トヨタといえば「トヨタ生産方式」
    3M(ムリ、ムダ、ムラ)を徹底的に排除して
    コストを下げ効率的な生産を目的としたPDCAです

    トヨタのPDCAの特徴は
    「5W1H」の手法を使っていること
    When(いつ)
    Where(どこで)
    Who(だれが)
    What(何を)
    Why(なぜ)
    How(どうやって)
    という一般的なものではありません
    トヨタの5Wは
    5つの「Why(なぜ)」のこと
    Whyを5回、繰り返して
    最後に「How(どうやって)」を考えるのです

    この5W1Hはとくに
    Plan(計画)、Check(評価)の
    ステップにおいて役立ちます
    「なぜそれを計画するのか
    「なぜうまくいったのか/いかなかったのか」などを
    具体的に検討・分析することで
    当初は抽象的だった課題
    タスク、改善策も具体的になっていくのです

    さらに、トヨタのPDCAには
    「F(Follow)」が加わります

    <トヨタのPDCAにおけるFの内容>

    メンバー全員がPDCAの目的に関心を持ち続ける
    複数メンバーでPDCAについて議論する
    成果が出たときほど「先のこと」を意識する
    Followの追加により
    たとえば第三者と議論することで
    客観的な視点を取り入れたり
    成果を共有して組織の競争力を伸ばしたりして
    PDCAの精度を上げながら回し続けることになるのです

    PDCAに代わる概念「OODA」とは?
    PDCAとOODA
    変化の激しい市場や顧客ニーズに対応するため
    いま注目されているのが
    OODA(ウーダ)というフレームワークです
    アクションを実行し
    業務を改善するという点はPDCAと共通しますが
    大きな違いもあります
    ここではPDCAとOODAとの違いのほか
    使い分け方についてご説明します

    PDCAとOODAの違い
    OODA(ウーダ)とは
    「Observe(観察)」
    「Orient(方向づけ)」
    「Decide(判断)」
    「Action(行動)」の
    各頭文字を取った言葉となります
    PDCAと同様に
    業務改善や高い成果を導くための
    フレームワークとして使われています

    OODAは1970年代に
    アメリカ空軍のジョン・ボイド大佐により
    「空中戦戦術」として生み出されました
    ボイド大佐の朝鮮戦争時の経験をもとにして
    相手の状況を観察(Observe)し
    即座に戦術を考え(Orient)
    判断し(Decide)
    行動(Act)に移す戦術理論を考案したといわれています

    OODAの一番の特徴は
    「意思決定を早く行える」ことです
    戦場ではPDCAのようにじっくり検討する時間はなく
    その都度、迅速な判断が求められます
    これは、変化の激しい現代のビジネスシーンでも同じです

    競合企業の動きや顧客ニーズの変化を察知し
    素早い判断と行動力がなければ
    市場で生き残ることはできません
    そのため、近年、ビジネスシーンでも
    OODAが活用されています


    PDCAは仕事の基本的なフレームワークで、継続的に改善しながら業務の質を上げていくことを可能にしてくれます。PDCAの特徴やポイントを理解して運用すれば、確実な改善と、生産性の向上が可能です。

    変化の激しいいまの時代だからこそ、世界中の多くの企業で導入され、成果につなげてきたPDCAを参考にしていただけたら幸いです。



     

    ※お店の口コミも見てね♪
     




  • 01/26 00:30
    VR
     
     
     
    ☆スタッフのホリです☆

    先日のお休みで
    プラチナR30のスタッフの
    トクさんとマルちゃんと
    パルコシティでVR体験してきました!

    珍しく飲まない遊びをしようと言う事で
    マリオカートのVRをしましたが
    いつもの2Dマリオカートと違って
    操作が難しいことこの上なく
    ハンドル操作がピーキー過ぎました(笑)

    更にアイテムを取るのも
    浮かんでいる風船に手を伸ばして掴む動作が必要なので
    ピーキーなハンドル操作を片手でしながら
    アイテムを掴んでないといけないという状態で
    もうあっちこっちにぶつかりまくりの面白体験でした。

    『おおっ!』となったのはジャンプした時で
    浮遊感がハンパなく隣で一緒に遊んでいた
    トクさんも思わず『おおっ!』と
    声を漏らしていましたね(笑)

    その後は三人でパルコシティを散策して
    服を見たり半額になっていたおにぎりを食べたりと
    終始まったりムードで
    いつも居酒屋やカラオケではない
    遊びも良いかもと思った日となりました。

    ちなみに帰りはマルちゃんが行きたがっていた
    丸源ラーメンでご飯を食べましたが
    結局マルちゃんだけビールを飲んでいましたね(*´ω`*)

     

    ※お店の口コミも見てね♪
     




  • 01/25 19:28
    モデルさんの撮影についてご紹介♪
     
     
     



    YESグループスタッフ屋宜です!

    本日は「モデルさんの撮影についてご紹介♪
    についてです!


    プラウド店では

    撮影の前の
    ヘアセット代無料!
    撮影代ももちろん無料です!

    お問合せお待ちしておりますね!



    また、YESグループでは女の子の健康についてもしっかりと管理しているため

    性病検査を定期的にしております。

    病院で検査すると通常1万円近く掛かりますが

    イエスなら

    8種4800円
    10種5500円


    とてもお得に検査できます
    気になることがありましたら何でもお問い合わせくださいね♪

    ところで

    年末年始ゆっくり過ごされるお客様も多いの

    沖縄も冷えてきましたが本州よりは全然温かく旅行者も多いですよ!

    今年は沖縄のYESグループリゾートバイトしませんか??


    プラウドはお客様が多く入って盛況ですよ!

    短期5日や10日のバイト
    1ヵ月以上の長期バイトも大歓迎!!


    観光も楽しみつつ楽しく稼ぎましょう!


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    プラウド店紹介

    県内、離島(南部、中部、北部も大歓迎!)

    プラウド店では、県内のモデルさんを大募集しています!

    保証もなんと!
    最大50万円!!

    綺麗な寮も完備しており、3日間だけ寮を利用して稼ぎたい!
    なんて利用方法も大丈夫です!

    シフトも希望の時間で働けますよ!

    気になる方はまずはお問合せくださいね!

    ※お店の口コミも見てね♪
     




     


     


     


     


     

     

店舗情報

店名 プラウド
住所 那覇市辻2丁目20-18 ファイブスタービル5階
業種 ファッションヘルス
職種 トクヨクヘルス
勤務地 那覇市辻
勤務日 自由出勤
勤務時間 10時~24時
交通 送迎有
給与 平均日給6万円以上
応募資格 18歳以上
応募受付時間 メール24時間OK 電話09時~25時位まで
求人用TEL 0120-172-674
求人用メールアドレス proud@yesgrp.com
PCホームページ https://www.kyujin-yes.com/naha/proud/top/
スマホホームページ https://www.kyujin-yes.com/naha/proud/top/
ガラケーホームページ https://www.kyujin-yes.com/naha/proud/top/
ラインID yesproud